IBS計量計画研究所

先輩からの声

自動運転やMaaSなど
最近ホットなテーマも担当

2015年入所加藤 桃子
都市地域・環境部門

IBSに入所したきっかけは?

持続可能な社会を実現するためには、一人一人が特に意識をせずとも、社会的に望ましい行動を選択しやすいような環境が整備されていることが重要、という考えのもとで就職活動を行っていたところ、求めていた仕事のイメージに最も近かったのがIBSでした。

どんなお仕事をしているんですか?

入所1年目から、地域公共交通の導入支援や立地適正化計画の策定支援を中心に携わってきましたが、どちらも地域の生活利便性を大きく左右する、責任重大かつやりがいも大きい業務です。
とは言え、地域の方々と直接コミュニケーションを取りながら施策を実行していくのは自治体職員の方々で、我々はその後方支援に回るのが基本のスタンスです。そのようなクライアントが悩んで前に進めない時、安心して次の行動に移れるような提案ができると、少しでも地域の状況が良くなることに貢献できた気がして、嬉しく感じます。
そのほかには、自動運転やMaaS、グリーンインフラといった多種多様で最近ホットなテーマ等も担当しています。

応募者の皆さんへのメッセージをお願いします。

業務内容もさることながら、「こういう大人になれたら格好いいな!」と思える人物の存在も、会社を選ぶ重要な要素の一つだと思います。事情により説明会等への参加が難しい場合でも、職員と話ができる機会がどこかで設定できないか、まずは会社に相談してみることをお勧めします。

PAGETOP