IBS計量計画研究所

メッセージ

社会は「変わる」ものではなく、「変える」ものである。

我々は、この信念をもって、社会が抱えている様々な課題を冷静に分析し、論理的に読み解いて、実効性のある政策提言・解決策の提示を行う集団です。
そのために、組織として自己研鑽を積む機会を用意し、様々な研究機関と積極的に手を結んで相互に刺激し合い、世界に眼を開いて常に最先端を目指した技術開発に挑戦します。

大学にはない「現場との近さ」、役所にはない「自由度」、営利企業にはない「やりがい」こうしたものを求めている方、そして愛する故郷・人々のために「何かやりたい」「いつか役に立ちたい」こうした夢を持っている方、貴方の想いを実現する場としてIBSを活用して頂きたい。
働きながら学位や技術士などの専門的資格の取得を目指そうという人も大歓迎です、事実、多くの先輩がその夢を実現しています。

「常に社会の一歩前を歩み続けたい」、その志を持つことから、貴方の挑戦が始まる。
計量計画研究所(IBS)は貴方の挑戦を応援します。

世代間や分野を超えた実効性のある政策立案を目指す

計量計画研究所(IBS)は、社会が抱える様々な現状と将来の課題を、交通、社会経済、都市・地域、環境等の分野を通じて解決に導くことを目指した集団です。多様化・複雑化する課題を解決するためには、これまで以上に専門的な知識を融合するとともに、政府・行政機関、企業、学術組織が分野や業界の枠を超えた産官学の強い連携が必要です。

計量計画研究所(IBS)では、研究員一人ひとりが、より良い国土・地域・まちづくりを実現するための強い意志の下、各分野の専門性を発揮することはもとより、世代間や分野を超えて互いに連携し、実効性のある政策立案に取り組んでいます。同時に、産官学の連携を実現し、それぞれの強みを組み合わせることで、社会の課題解決とより良い未来を目指して、調査・研究を実行しています。

計量計画研究所(IBS)では、以下のような人材を求めています。
・より良い社会を実現させるという強い意志を持っている
・これまで培ってきた知識、経験を活かすとともに、新たな発想とアイディアを活かすことができる
・上記のために、様々な人との繋がりによるコミュニケーションを積極的に実行できる
計量計画研究所(IBS)で共に考え、議論し、社会の課題解決と未来創造に取り組んで行きましょう。

チャレンジ精神でこれからの時代を切り拓いていこう

高度成長から安定成長に移行する時期に入所した若者は、求められる成果の大きさに戸惑いながらも、当時全国が抱えていた大規模遊休地の再開発や新たな交通システム導入に始まり、省エネルギー・低炭素型の都市づくり、さらには災害時の帰宅困難者対策といった、常にその時代が抱える政策課題に関わってきました。

国や自治体はもちろん、多分野の有識者、大学や外部研究機関の方々との議論を交わしながら、先進的計画技術・手法を応用し、進むべき方向を見出していくことにチャレンジしてきた経験の積み重ねが、研究者、プランナーということだけでなく、一人の人間、社会人としても彼のかけがえのない財産となっています。

我が国は、世界的にも類のない超高齢社会を迎えます。そして、経験したことのない課題に立ち向かうことになります。IBSはチャレンジ精神を持った若者の力を大きな力に束ね、これからの時代を切り拓いていきたいと考えています。

君達のチャレンジ精神が、未来をかたちづくる原動力です。一緒に歩んでいきましょう!

先輩からの声

PAGETOP