IBS計量計画研究所

English

発表論文

論文・論説等 2024年

【論文】

No.著者題名掲載書籍
1

井村祥太朗,中道久美子,萩原剛,中野光太郎

COVID-19の状況下におけるエコ通勤のプロモーションや取組実績に関する分析 土木学会論文集
2

山本卓登,何玏

市町村における地域公共交通政策の財源認識と運用の実態:市町村アンケートを基に 交通学研究
3

秋元伸裕,原田昇,冨岡秀虎,森田哲夫

地方都市における高齢者の生活交通の現状と課題 -世帯間同乗による送迎の実態に着目して- 土木学会論文集
4

磯野昂士石井良治高橋慧,高宇涵,小出和政,千田亮輔,冨岡秀虎,森本章倫

3D都市モデルを活用した個別建築物の建替えと個人の転居行動を考慮した都市構造シミュレータ~宇都宮市におけるLRT導入や立地適正化計画等の施策効果の分析~ 都市計画論文
5

大沢昌玄,岸井隆幸,中村英夫,菊地雅彦

流市法に基づく流通業務団地造成事業創設背景にある都市課題と検討経緯に関する史的研究 都市計画論文集 Vol.59 No.2
6

何玏,高瀬翼,春木孝之,楽奕平

オープンデータを用いた複数事業者横断の運行経路別公共交通時刻表の効率的な作成手法 土木学会論文集
7

何玏,楽奕平,永田右

地域公共交通のあるべき補助方式への一考察 ―赤字補填からの脱却の主張に着目して― 土木学会論文集
8

小松﨑諒子,髙秀賢史,谷口賢太青野貞康萩原剛,東智徳,長田哲平

都市活動調査からみた移動とオンライン活動の実態に関する基礎的分析 栃木県宇都宮市・芳賀町をケーススタディとして 都市計画論文集
9

徳永達己,萩野保克

まちづくり事業におけるRCTを用いたインパクト評価の適用可能性 国際開発学術研究 Vol.24 N0.2
10

羽佐田紘之,水野杏菜北村清州,金森亮

交通手段選択モデルによるAIオンデマンド交通の利用意向の分析 ―高蔵寺ニュータウンにおけるRP・SP調査データの活用と潜在変数や異質性の考慮― 都市計画論文集
11

中尾聡史,樋野誠一毛利雄一,白水靖郎,片山慎太朗,東徹,藤井聡

南海トラフ巨大地震と首都直下型地震の長期的経済被害の推計(論文ID: 22-00042) 土木学会論文集2024年80巻8号
12

山本卓登・何玏

市町村における地域公共交通政策の財源認識と運用の実態:市町村アンケートを基に 交通学研究
13

Hiroyuki HASADA, Anna MIZUNO, Yuhan GAO, Seishu KITAMURA, Ryo KANAMORI

Comparison of new mobility services using RP-SP mode choice models considering latent variables and heterogeneity The 28th HKSTS International Conference
14

Hiroyuki HASADA, Anna MIZUNO, Yuhan GAO, Seishu KITAMURA, Ryo KANAMORI, Takayuki MORIKAWA

Choice modeling for user intentions in on-demand service Proceedings of the 17th International Conference on Travel Behaviour Research
15

Takayuki KISHII

Parking areas that support comfort and safety in urban pedestrian environments IATSS Research Vol.48

【論説】

No.著者題名掲載書籍
1

牧村和彦

海外におけるモビリティ・ハブ事例と日本への導入に向けて,特集 公共交通とまちづくり 新都市2024年3月号
2

磯野昂士水野杏菜石川達也石井良治

3D都市モデルを活用した個別建築物と世帯のマッチングを行う都市構造シミュレーションの開発 第70回土木計画学研究発表会・秋大会
3

岡英紀宮内弘太森田一平,湯本圭輔,田宮佳代子,門間俊幸,伊藤高,藤原章正,神田佑亮

G7広島サミットの交通総量抑制施策による交通行動の変化に関する分析 土木計画学研究発表会・春大会
4

小松﨑諒子福本大輔高砂子浩司,鈴木葉子,芝康行

シカゴリバーウォークにおける川沿い歩行空間の整備・運用体制 第69回土木計画学研究発表会・講演集
5

島田孝司,塩見康博,岡英紀,磯谷公嗣

トレーラ・トラクタ方式における「特車通行手続き」の簡易迅速化に関する研究 土木計画学研究発表会・秋大会
6

鈴木麟太郎,萩原剛,冨岡秀虎,森本章倫

LRT 開業と併せたモビリティ・マネジメントが居住地選択に与える影響に関する研究 第 69 回土木計画学研究発表会・講演集
7

谷亮太,津田哲宏,加藤大樹,水野杏菜,羽佐田紘之,⽊全淳平萩原剛北村清州

ロードマップに基づいたモビリティ・マネジメントの実践と検証 春日井市高蔵寺地区を対象に 第70回土木計画学研究発表会・講演集
8

千島武丸,大森宣暁,長田哲平,青野貞康

宇都宮都市圏におけるLRT西側延伸時の通勤交通手段転換可能性に関する研究 土木計画学研究発表会・講演集Vol.69
9

萩原剛水野杏菜,羽佐田紘之,津田哲宏,加藤大樹,藤原啓⼀郎,上仮屋敏美,岡本恵⼦,中川志帆,⾦森亮

高蔵寺ニュータウンにおける「モビリティポート」による交通結節点のスマート化の効果分析 第70回土木計画学研究発表会・講演集
10

羽佐田紘之,⽔野杏菜森田⼀平北村清州,金森亮

ICLVモデルによるAIオンデマンド交通のシナリオ分析 第70回土木計画学研究発表会・講演集
11

羽佐田紘之,茂木渉,Yuhan Gao,岡英紀

リンク分割を組み入れた頑健なマップマッチング手法の提案と比較 第69回土木計画学研究発表会・講演集
12

廣川和希北村清州江田裕貴上野優太,福田大輔

道路交通センサスOD調査データから読み解く今後の自動車利用動向に関する一考察 第70回土木計画学研究発表会・講演集
13

藤原啓⼀郎,津田哲宏,加藤大樹,萩原剛水野杏菜,羽佐田紘之,上仮屋敏美,岡本恵子,中川志帆,金森亮

交通結節点のスマート化によるモビリティサービスへの考察 第70回土木計画学研究発表会・講演集
14

水野杏菜森田⼀平,羽佐田紘之,北村清洲,金森亮

ポイント型GPSデータに基づく高解像度な拡大OD分布の推計 第70回土木計画学研究発表会・講演集
15

森⽥⼀ 平水野杏菜,羽佐田紘之,北村清州,金森亮

高蔵寺ニュータウンにおけるデマンド交通シミュレーション評価~定時デマンド交通とフルデマンド交通の比較~ 第70回土木計画学研究発表会・講演集
16

Ippei MORITA, Anna MIZUNO, Hiroyuki HASADA, Seishu KITAMURA, Ryo KANAMORI

Evaluation of Novel Mobility Service Mixed Ride-Share with Shuttle Bus for a Shopping Center in a Suburban Residential Area The 28th HKSTS International Conference
17

Hitoshi YAGAI

BRT in Japan and the Beneficial Effect of Tokyo BRT Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University, Vol.59, p.113-118
18

稲原宏

都市交通調査プラットフォームの取り組みについて 新都市,第78巻 第10号,2024年10月,(公財)都市計画協会
19

大西博文,谷野知伸,西村巧

PIARC道路データブックの編纂 : PIARC「道路統計委員会」の活動報告 道路,1005,2024年12月,日本道路協会
20

岸井隆幸

エキマチプロジェクトに向かって:「鉄道駅」から「マチのエキ」に 日本鉄道施設協会誌,Vol.62,2024年7月,(一社)日本鉄道施設協会
21

岸井隆幸

駅が抱える空間-にぎわいと余白(座談会) 建築雑誌,Vol.139 No.1795,2024年12月,日本建築学会
22

牧村和彦

幸せを量産するMaaSの展望 国づくりと研修,151号,2024年3月
23

牧村和彦

日本産MaaSの特徴と現状 国民生活センター,2024年4月号
24

牧村和彦

モビリティ新時代の駐車場革命 Parking,247号,2024年7月
25

牧村和彦

毎年130万人交通事故「死者数」が世界大戦の犠牲を超える日!日本は世界有数の自動車生産国 その責任は重い メルクマール,2024年4月6日
26

牧村和彦

「1万台の自動運転バス」計画の衝撃 フォルクスワーゲンも参画 日経クロストレンド,2024年4月10日
27

牧村和彦

独ハンブルク市「1万台の自動運転バス」計画の衝撃 日経新聞電子版,2024年5月1日
28

牧村和彦

MaaS 栄枯盛衰 JCoMaaS活動報告書2023,2024年5月
29

牧村和彦

元祖「MaaSグローバル」退場の衝撃 モビリティ革命の火は消えたのか 日経クロストレンド,2024年5月29日
30

牧村和彦

「自動運転=最新技術」と思いきや無人バスが30年以上も運行される国があった! メルクマール,2024年5月31日
31

牧村和彦

ライドシェアの行方~国家総動員の日本版ライドシェア 虚像と実像~ 共同通信,2024年6月
32

牧村和彦

MaaS元祖スタートアップ破綻 どうなるモビリティー革命 日経新聞電子版,2024年6月17日
33

牧村和彦

「昭和の原風景」をパリに見る 路上駐車が激減 通学路を歩行者専用に 日経クロストレンド,2024年7月3日
34

牧村和彦

“道路”の進化が止まらない!数千万台の自動車から収集される「リアルタイム情報」の衝撃 欧米より10年以上遅れた日本どうなる メルクマール,2024年7月18日
35

牧村和彦

パリ五輪の裏で進むモビリティ革命 「バスの車庫」が再開発の目玉に? 日経クロストレンド,2024年7月31日
36

牧村和彦

トヨタ会長も訴えた「交通安全の限界」 なぜ“時速20kmのまちづくり”が世界的トレンドになっているのか? メルクマール,2024年8月19日
37

牧村和彦

パリで進むモビリティー革命 「バスの車庫」を再開発 日経新聞電子版,2024年8月21日
38

牧村和彦

ライドシェア 自動運転がもたらす「クルマ社会の終わり」と金鉱脈 日経クロストレンド,2024年9月18日
39

牧村和彦

オンデマンド交通は「路線バス」の代替ではない!グーグル&アマゾンに学ぶべき「マイカーの代替」戦略とは メルクマール,2024年10月16日
40

牧村和彦

70代が支える“マイカー社会”の現実!免許返納後、移動の選択肢はどう変わるのか? メルクマール,2024年11月8日
41

牧村和彦

マイカー半減、交通事故35%減 ベルギー「ウォーカブルな街」驚きの成果 日経クロストレンド,2024年11月24日
42

牧村和彦

運賃政策が変われば世界は変わる JR東「タッチレス改札」への期待 日経クロストレンド,2024年12月26日
43

牧村和彦

海外におけるモビリティ・ハブ事例と日本への導入に向けて 特集:公共交通とまちづくり 新都市,2024年3月号

PAGETOP